アパホテルでカプセルホテルというのは非常に珍しいと思うんだけど、気になったのでカプセルフロアがあるアパホテル 横浜鶴見に宿泊してきました。カプセルと言えどキャビンルームなので個室と同じ感覚で宿泊できます。これで安く宿泊できるなら、断然こっちですね。
朝食バイキングは通常宿泊者と互換性があります。以前宿泊した横浜市のリゾートカプセル桜木町と非常に似ている。リゾートカプセル桜木町の場合は、宿泊価格ではありえないような豪華なバイキングだったのですが、アパホテル 横浜鶴見の朝食バイキングがどうなっているのか気になります。カプセルルームは男性のみとなってます。
素泊まり2,962円~。一泊朝食付き3,796円~。
立体駐車場:12台 1泊:1,000円(車高:1.55m 車長:5m 車幅:1.85m まで)。
直ぐ近くにローソン。
フロント3階までエレベーターで移動。
受付。
受付奥にバイキング会場がある。
受付から受け取るカードで、1階カプセルフロアの開閉が可能。
靴はここで脱ぐ。靴をビニールに入れて管理。
1階休憩室は禁煙。
カプセルフロアは1階と2階。
2階はオープンスペースで喫煙できる・・・。
ズボンプレッサー。
キャビンルームが並んでいる。ブラインドウで開け閉め。簡易宿泊所なのでブラインドウのカギはかけられない。
部屋。カプセルホテルにしては最上クラス。机もついていて、ノートパソコンを利用する際に重宝する。
ロッカーもあり。机の引き出しとロッカーは、カギをかけることができるので貴重品はここへ。
ロッカーにはアメニティーとタオルと館内着が入っている。
上質な使い捨てスリッパ。
寝室部分は隣と共用のスペースなんだろう。上段か下段に分かれている。勝手に上段になっていたけど、まあいいか。
テレビ。
アパホテル恒例のアパホテルの名物社長の漫画があった|д゚)
女社長を超絶美化しているんですよねこれw
他にもいろいろある。
シャワールーム。
洗面台。紙コップがある。歯磨きする際重宝するんですよね。
トイレ。
アルコール価格が安い。何から何までわかっているわぁ。
鶴見駅の近くだから飲食店には困らないです。
ビール缶が壁の沖縄料理店。
アパホテル 横浜鶴見の隣はラーメン店、介一家 鶴見店。
辛いラーメンドラゴンラーメンがウリ。
辛さには強いので5段階の5を選択。
高菜入れ放題。
ニンニク、豆板醤。
5段階の5なんだけど、凄い辛いというほどでもなかった・・・。辛さに耐性ができたのかな?
コインランドリー。
17:00から利用できる大浴場。
ロッカー。
一番奥がサウナ。
洗い場。
アパホテルは備品にも信頼感がありますよね。
大浴槽。
水風呂。といってもぬるかったけど。
サウナ。何にも敷かれていない。
サウナマットを各自で敷く方式。
なかなかの熱さ。利用者が少ないので使いやすい。テレビが欲しいけど仕方ないか・・・。
このホテルのアメニティー充実度には目を見張りますね。歯ブラシが非常にクオリティー高かった。
アパホテル 横浜鶴見 朝食バイキングレポート⇒こちら
総論:アパホテルでカプセルホテル? 興味津々だったけど、いろいろカプセルホテルを研究してこのカプセルフロアを作ったみたいで、非常に居心地よかった。朝食バイキングも予想通り、通常ホテル客との互換性が保たれていて、朝食なのにトンテキ食い放題にはさすがに驚いた。横浜市のリゾートカプセル桜木町と非常に似ているホテルですね。新しいカプセルホテルの潮流は横浜から始まっているのかもしれないです。
総合 :★★★★☆ カプセルホテルの進化形。値段も安いし、清潔感があり、機能的で高級感もある。ただし、2階のオープンフロアが喫煙ルームになっているのはいただけない
珍 :★★☆☆☆ アパホテルでカプセルホテルは珍しい
安 :★★★☆☆ カプセルホテル並みの価格で個室はうれしい
朝食 :★★★★☆ 空いているし、トンテキ食い放題はいい
魅力 :サウナ。個室。綺麗さ。朝食バイキング。wifi
この記事へのコメント